神奈川ロイヤル株式会社 公共住宅賃貸募集センター

神奈川ロイヤル株式会社 公共住宅賃貸募集センター 宇田川まりかさん
4年制大学の建築学科を卒業後、今年創業39年を迎える、不動産の売買および賃貸の仲介を柱とする総合不動産業を行う『ロイヤルハウジンググループ』に入社。高齢者や障がい者を含むすべての人にやさしい住まいを展開する『神奈川ロイヤル株式会社』の公共住宅賃貸募集センターに配属され、現在に至る。
宇田川さんが所属する「公共住宅賃貸募集センター」は、その名のとおり、居住環境の良好な“公共住宅”を紹介する部門。都市再生機構という独立行政法人が運営する「UR賃貸」をはじめ、神奈川県住宅供給公社、横浜市住宅供給公社、川崎市住宅供給公社、JA全農神奈川といった県や市が設立した住宅供給公社による「公社賃貸住宅」「特定優良賃貸(特優賃)」を取り扱っています。そんな公共住宅に住むメリットとは?
神奈川県全域の公共住宅をカバー!
「公共住宅賃貸募集センター」が主に扱うのは、神奈川県全域の公共住宅。「特に、横浜市内に多いですね。大規模住宅で戸数の多いUR賃貸であれば、1Rからテラスハウスタイプまで幅広い間取りが用意されているので、個々のライフスタイルに応じて物件選びができます。一方、特優賃は2LDK~3LDKが中心で、ファミリー層向け。新婚さんや小さなお子様連れのご家族にぴったりです」と、宇田川さん。
家賃相場は、横浜市内の2LDKで10万円前後だそうで、「東海道線など都内まで直通する路線が最寄り駅の住宅は、12万円~を見ておいたほうがいいですね」とのこと。ちなみに、宇田川さんオススメのエリアは、港北ニュータウン周辺。「緑が豊かで、公園もたくさん。さらに、歩道をはじめ街全体がキレイに整備されているので、住みやすいと思います。ファミリーはもちろん、老後はこの辺りに住みたいという都心在住の高齢者もけっこういらっしゃいますね」(宇田川さん)
更新料・仲介手数料・礼金ゼロ。特優賃なら家賃補助も!
公共住宅に住む最大の魅力を「更新料・仲介手数料・礼金がいっさい不要なので、初期費用を抑えられます」と宇田川さんは断言。そのうえ、UR賃貸であれば保証人も不要、特優賃に至っては、なんと入居者の収入に応じて、国・県・市が家賃補助を行ってくれるのだとか!
また、行政が管理している点も安心材料に。「公共住宅は基本的に鉄筋コンクリート造ですし、UR賃貸の中には築40年のものもありますが、耐震補強工事がなされているので、造りは古くても安心して住むことができます。中でも特優賃は、豊富な収納スペースや、耐火または準耐火構造、床段差のないバリアフリー、追い焚き機能付き給湯器など厳しい建築条件をクリアした物件でないと認められていません。また、ある程度の収入がないと入居できないのも住む人にとっては安心のひとつに。さらに、公社ごとに24時間の緊急サービス窓口があるのもポイントです」(宇田川さん)。
横浜そごうに店舗があるから、気軽にお部屋探しOK♪
「公共住宅賃貸募集センター」のいいところは、これらの公共住宅をフラットな目で比べられる点。「どの公社の物件も平等に比較することができますし、うちは民間の賃貸住宅もご案内できるので、『公共と民間、どちらも候補にしたい』という方にとっても非常に便利です」(宇田川さん)。また、土日が休みの公社もある中、無休で営業しているのもありがたい。しかも、横浜そごうに店舗があるので、仕事帰りや買い物ついでにフラッと気軽にお部屋探しができるのも◎!
9月からは、紹介者・利用者(成約者)ともに商品券をもらえる「紹介キャンペーン」も展開されるので、このお得な機会をお見逃しなく。「それ以外にも、各公社が期間限定で、2カ月家賃無料や敷金減額などフリーレントキャンペーンを実施していることもあり、その度に私たちもブログやツイッターでお客様に発信しているので、ぜひ定期的にチェックしてください」(宇田川さん)
横浜そごう9階で
10時~20時で無休営業!

開放的な店舗には、自由に物件検索ができるパソコンを4台設置。また同フロアには、高齢者ホーム入居相談センター「ロイヤル入居相談室」もあり、シニア向け住宅も充実。
商品券がもらえる
紹介キャンペーン

9月以降の成約者に「ご紹介カード」を配布。賃貸やロイヤル入居相談室、売買のお客様を紹介すると、紹介者・利用者ともに商品券がプレゼントされる。
お話を聞くまで、公共住宅がこんなにお得でかつ安心して住めるものだとは知らず、目から鱗の内容ばかりでした。特に、気に入った場所に長く住みたい派の筆者にとって、“更新料ゼロ”は非常に心つかまれるポイントでした!
|